淡色野菜と緑黄色野菜の違いと定義について

2014/05/17

料理雑学

t f B! P L
a03_165

こんにちは!今日の記事は淡色野菜と緑黄色野菜の違いについてです。

当ブログでは、度々緑黄色野菜だとか淡色野菜だとかいう単語が出てきます。

字を読めば、淡色野菜が色の薄い野菜で、淡色野菜が色の濃い野菜なんだろうと予想がつきますが、ちゃんとした定義があります。今回はその定義について説明したいと思います。


スポンサーリンク

緑黄色野菜と淡色野菜の定義について

厚生労働省によると、緑黄色野菜とは、 「ほうれん草・にんじん・かぼちゃなど、カロテンを可食部100g中に600μg以上含む野菜の総称」 とあります。

カロテンは、橙色をしている成分で、にんじんのcarrotが語源になっています。 カロテンは体内でビタミンAに変換され、また抗酸化作用を持つ事で有名です。

緑黄色野菜は、そのカロテンを600μg以上含んでいるわけですね。

それ以外にも、トマト・ピーマンなどは、600μgを含んでいませんが、食べる回数が多かったり、 量が多かったりするため緑黄色野菜に分類されています。

緑黄色野菜は、カロテンだけでなく、ビタミンC等の各種ビタミン、葉酸、ミネラル等も多く含みます

そのため、野菜を一日350g以上、そのうち緑黄色野菜で120g以上摂ることが推奨されています。

そして、淡色野菜とは、上記の緑黄色野菜以外のものを指します。 淡色野菜は、緑黄色野菜に比べ栄養価が低いものが多いです。

しかし、水分や食物繊維が含まれ、多くの量を食べられる野菜が多いため食事のバランスを整える(炭水化物やたんぱく質、脂質の摂り過ぎを防ぐ)事ができます

食事のバランスを整える淡色野菜と、微量栄養素の補給に優れる緑黄色野菜、 どちらも健康状態の改善に一役買ってくれるので、積極的に摂るようにしましょう。

自己紹介


とっぽ
高校で調理師科を卒業し、調理師免許を取得。管理栄養士学科を卒業し、管理栄養士免許・栄養教諭一種免許を取得しました。現在は都内某所の施設に勤務しています!どうぞよろしくお願い致します。

詳細プロフィールはこちら

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ