こんにちは!今日の記事は、カロリーとエネルギーの違いについてです。
普段はどちらも同じ意味で使われていることが多いので、ブログを書いていて「カロリー」と表記するか、「エネルギー」と表記するかで悩むことが有るため、 書いておこうと思います。
エネルギーとカロリーの関係
エネルギーが何かというのは非常に説明しにくいのですが、「体を動かす力」と言えば良いでしょうか。燃料(炭水化物や脂質)を代謝し、ATPというもの(エネルギー)を生成し、 それを使って体や頭を動かしています。
食品の裏面等に記載されている栄養表示では、「熱量」と記載されています。 この表現のほうがわかりやすいかもしれませんね。
さて、エネルギーにはその大きさを示す単位が設定されています。 それがカロリー(cal)です。
日本では、カロリーの1000倍のキロカロリー(kcal)が一般に使われており、日本人の食事摂取基準でも日本人のエネルギーは○○kcalと策定されています。
エネルギーの単位がカロリーであり、エネルギー=カロリーではありません。
他のもので例えると、 ”長さ”と”メートル”の関係や、”重さ”と”キログラム”の関係です。
長さ=メートルでもありませんし、重さ=キログラムでもありませんね。 あくまでそういう単位があるということです。
そのため、「今日はカロリーを摂り過ぎた」 「運動をしてカロリーを消費しよう」 等という使い方は、本来は誤りです。
「今日はエネルギーを摂り過ぎた」 「運動をしてエネルギーを消費しよう」
というのがより正しい表現になります。
ただし、日常生活ではカロリーはエネルギーと同じ意味で扱われています。 国が許可している表示にも、カロリー控えめといったようなものがありますし、メディア上ではエネルギーよりカロリーと言われる事が多いです。
管理栄養士のような専門家や、国が行う講習会でも わかりやすく伝えるためカロリーという言葉にすることがあります。
論文や食事摂取基準のようなものでは、ちゃんと単位は単位として使われていますが・・・。
つまり、カロリー=エネルギーではありませんが、日常生活上ではカロリー=エネルギーとして扱われているということですね。
普通に生活する上では、エネルギーもカロリーも同じようなものだと捉えて問題ないでしょう。
記事をお読み頂き、ありがとうございました。
最後にちょっとした広告を。
自分で使ってみて、良かった調理器具を紹介いたします。ご家庭に合うものがあれば、ぜひお試しください。
貝印 関孫六 15000ST 高級包丁
最近新調した包丁です。久しぶりに買い替えるので良い包丁にしようと思って見つけたのがこちら。
包丁の刃にコバルトスペシャルという最高級の素材を使用しており、切れ味が落ちにくく、研ぎやすく、鋼に比べ錆びにくいという高級包丁です。
レビューも書いているので、興味がありましたらご確認下さい。
シリコン調理スプーン
山崎実業のシリコン調理スプーンは、すくう・炒める・計るの3機能がまとまった調理スプーンです。
特徴的なのは5ccと15ccの計量線が入っており、醤油や酒など計りながら調理作業が行なえます。調理作業に無駄がなくなり、一度使うと普通のヘラには戻れない快適さです。
置くためのスタンドもついており、キッチンを汚さず仮置きでき非常に便利です。
ぜひ家のヘラや調理スプーンと交換してみてください。
ゆで卵電気スチーマー
時間管理が面倒なゆで卵や半熟卵が安定して簡単に作れるようになります。ゆで卵や半熟卵をよく作る方に特にオススメしたいです。
コンロを使わないのがすごく良いです。卵以外にも蒸し野菜や肉まん等に使えます。
シリコンスチーマー
野菜や肉、魚を入れて電子レンジでチンすると、簡単に蒸し物になります。
シリコンなので洗いやすく、折りたたんで収納できるため場所も取りません。
ぶんぶんチョッパー(手動フードプロセッサー)
糸を引く事で食材をみじん切りにすることができる手動フードプロセッサーです。
電動に比べ、コンセントを必要としない点と、価格が安い点が優れています。
コンセントを必要としないので、キッチンのコンセントまわりがいっぱいでも自由に設置できます。
みじん切りの頻度が少ないけどたまにフードプロセッサーを使いたい、という場合にオススメです。
取ってが取れるフライパン
今まで我が家では普通のフライパンでしたが、取ってがとれるタイプのフライパンに変えてみたら便利さにビックリ。
重ねて入れられるため収納スペースをとりません。また、冷蔵庫に調理したものをそのまま入れて保存するのに場所をとらないので、とても良いです。